猫は柑橘系のニオイが苦手・・・?
猫好きの皆さん!猫の苦手なニオイを知っていますか?
猫はミカンやレモンなどの柑橘系の匂いを苦手とします。猫は酸っぱいニオイに対して「毒のあるもの」という認識をもっているようです。その為、ミカンなどの酸っぱいニオイがするとその場から離れていってしまいます。詳しく調べてみると、猫の苦手なニオイには野生時代の名残が関係しているという事が分かりました。
『猫』と言えばペットとして室内で飼うというイメージがありますが、もともとは野生として砂漠地帯で生活をしていたと言われています。野生時代は、自ら狩猟をして動物の生肉を主食としていたそうです。砂漠の中で生肉は傷みやすい・・傷むと食中毒の危険がある・・・、猫達は危険や死のリスクを避ける為、自然と『腐った肉』のニオイを嗅ぎ分ける能力を身に付けていったそうです。この能力によって、『酸っぱいニオイ』や『腐敗臭』に対して敏感になったのではないかと考えられています。
柑橘系のほかにも、シナモン・ココナッツ・ハーブ・ハッカの香り。石鹸やフローラルなど香りの強いものを苦手とします。人間にとっては良いニオイでも、猫にとってはストレスの原因となってしまうので注意が必要です。ちなみに、猫の好きなニオイはマタタビ・キャットニップ・スイカズラ。好きなニオイとはいえ、マタタビなど同じニオイを嗅ぎすぎるのは良くないのでやめましょう・・・!
夏になると柑橘系のニオイは爽やかで良い香りですよね!しかし、猫にとっては苦手なニオイとなってしまいます。猫をこれから飼いたいという方は、香水の使用を控えてあげて下さい!どうしても使用したいという時には、柑橘系や香りのキツイものは避けてあげると良いでしょう。猫ちゃんの為にも、苦手なニオイについては知っておいてあげる事が大切です。
村上豊彦
0コメント